WordPress 2.8.4 がリリースされました。WordPress 2.8.2 → 2.8.3 に続くセキュリティリリースというわけですが、PHP の変数型のフレキシブルさを逆手にとった脆弱性のようです。実際 2.8.3 でやってみると、簡単にパスワードのリセットができてしまいました。
投稿者: nire (60ページ目 (103ページ中))
.
川崎航空で航空写真用のカメラに続いて、飛行機のメンテナンスをしている方たちと仲良くなってしまい、航空撮影用の小窓やら、凹み修理やらいろいろ教えてもらったあげく、誰も予想できないエンジンのアレまで戦利品としてもらってしまいました。
WordBench 川崎の勉強会 第2回、続きです。プラグインフック、wp_create_nonce によるセキュリティ確保、USB メモリに WordPress、最後に感想。
LASIK 手術後、屈折値の変化は手術時のコンディションや、その後の生活習慣により差があります。理想は正視つまり +0.00D に落ち着くことですが、私の場合は -0.50D あたりをいったりきたりしています。一般に言うとこれは「やや近視傾向」なのですが、実際のところ視力は 1.2 見えています。今回はこの矛盾について考察してみます。
親族が急に亡くなり、葬式に参加することになった。大宮聖苑にて、親族代表として、火葬炉から出てきたばかりの遺骨の確認を行う役を仰せつかることに。
CentOS のプロジェクト管理者でもあり、金庫番ともいえる Lance Davis 氏の公開書簡問題は、わずか 3日で収束したらしく、centos.org には Lance 氏とミーティングを行ったとのアナウンスが掲載されています。ところで、ドメイン管理者がいないと CentOS ユーザが被る危険性って何でしょうね?
続きを読む
CentOS のプロジェクト管理者 Lance Davis (ランス・デイビス) 氏が電話も含めて音信不通になっていましたが、コンタクトが取れたようです。centos.org のドメイン名、PayPal 経由での寄付、Google AdSense の広告収入が Lance 氏 1人だけで管理されていた状態。オープンソースの脆弱性をあらわにした問題と言えるでしょう。
続きを読む
CentOS 5.3 で、yum が失敗したとのログが。7月21日近辺の yum upgrade は問題なく行われているようですが、python2.4 がらみの依存関係に問題があり、7月31日~8月1日あたりの BIND9 脆弱性に関連した yum に失敗しているようです。できるだけ手間をかけずに解決したいのですが、どうすれば良いでしょうか。
続きを読む
最近のコメント