舞台裏のつづき。WordCamp Yokohama 2010 のサブホール Ustream まで 1週間前になりました。ネット中継の命である会場音声出力の仕様が分からず、GV-USB の相性問題発覚、さらにビデオ録画に Twitter と一人マルチロールになったよと。かかった費用の内訳詳細も。
続きを読む
投稿者: nire (50ページ目 (103ページ中))
.
WordCamp Yokohama 2010 サブホールの中継裏話。中継することになった後、機材の試行錯誤に 60,000円つぎ込んだはいいけど、互換性問題で華々しく回り道しながらも、1週間前に撮影環境のスペック調整に入るまで。
続きを読む
WordCamp Yokohama 2010 の Ustream, こちらからも見られるようにしておきます。
WordCamp は、WordPress に関する多岐にわたる話題をカバーした最新動向/プラグイン&テーマ/カスタマイズのヒントなどのセミナーおよび、ユーザーや開発者によるライトニングトーク/抽選会などを予定。
今年は 2つあるホールのうち、サブホールの中継を担当します。
続きを読む
Ustream 送信を HD ビットレートの高品質画像でできたら (動画が重くなるけど) いいかもしれない、ということで、SKNET Monster HD 264 + デジタルハイビジョンカメラ HDR-TG1 で試してみました。45,000円程度するこの製品、果たして Ust にとっては神デバイスなのか?
マンションで共聴しているケーブルテレビ J:COM が、制約が多い上にアナログからデジタル設備に移行すると月額が高くなってしまうとのこと。いっそマンション全体で解約してしまったらどうか、とマンション管理組合に異議を唱え、意見書を提出しました。
続きを読む
iPad 予約開始日。3G があったほうが良いのか、容量はいくつにすれば良いのか悩みますね。iPhone 3GS と Pocket WiFi を最初から持っていた私の場合。
続きを読む
最近の賃貸アパートは、管理会社が間に入っているために、住む方から見ると融通が効かない点が色々あり、ちょっと信じられません。フレッツ光工事と、壁に突っ込んだ自動車事故の例で見てみましょう。
続きを読む
借家アパートにフレッツ光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプを契約することにしました…が、ここで部屋にどうやって光ファイバを引き込むか、物理的なルートの問題があります。いや、物理的な問題だけではなさそうなのですが…。
続きを読む
最近のコメント