Apple Watch Ultra をつけて、初めてダイビングに行きました。中性浮力の取り方、潜降と浮上などを徹底的に特訓する 2日間の合宿、強化合宿マーメイドレッスンに参加。ところが初日はタイミング悪く台風で、なんと降水量 26mm で文字通り嵐のスタートになりました。
続きを読む投稿者: nire (5ページ目 (103ページ中))
.
9月23日の発売日に Apple Watch Ultra とオーシャンバンドエクステンションが届いたので開封の儀です。スキューバダイバー注目のダイビングコンピューター機能は使えるのでしょうか。また、ウェットスーツの上からつけるための、長いオーシャンバンドエクステンションの固定方法に無理があるよというお話。
続きを読む9月8日の Apple イベントで発表された iPhone 14, AirPods Pro 第2世代, Apple Watch 第7世代ですが、Nirecom は結局どれを買ったのでしょうか。
続きを読むダイビングライセンスの登竜門「PADI オープンウォーターダイバー」取得の最後の関門、海洋実習に行ってきました。緊急浮上 (CESA) など危険回避の方法を色々と教わる密度の濃い実習、珍しい魚もいて楽しい 2日間でした!
続きを読むデジタルハリウッドの新ドローン講座に行ってきました。バケツを組み合わせたドローンの操縦練習方法と、国土交通省で今後予定しているドローンのライセンス試験「無人航空機操縦士」の実地試験を先取りした練習を体験してきました。
続きを読む沖縄ツアーに続いて、実は八丈島にも行っていましたシリーズ。メインは八丈島の自然を DJI Mini 3 Pro でドローン撮影に来たのですが、ドローンは厳しい天候との戦いで 3回もロストの危険と戦う羽目に。一方で、体験スキューバダイビングも意外と面白くハマってしまいました。
続きを読む仁礼家で沖縄ツアーに行ってきました。発売されたばかりの DJI Mini 3 Pro での残波岬灯台撮影と、さらにスキューバダイビングに初挑戦してみました。Insta360 One RS 1インチ 360度版での 360度映像も交えてお送りします。
続きを読むDJI ドローン Mini 3 Pro のテストのため、古河ドローン練習場に行ってみた前後編の前編です。 Fly more キット、初飛行映像、そして全自動で「映える」飛行方法を一通りやってくれる「マスターショット」を試してみました。
続きを読むDJI Mini 3 Pro / Mavic 3 / Air2S。結論から言っちゃうと DJI Mini 3 Pro を私は買ったのですが、とはいえセンサーサイズがこの中で一番小さい機種をなぜ選んだのかというお話。
続きを読む圧倒的画質! 自撮り棒が映らない! Insta360 One RS 1インチ 360度を発売日に入手してみました。3種類のパッケージどれがいいのかを悩んでいる方は必見。
続きを読む
最近のコメント