Core i7-2600K PC を組むために、Thermaltake Armor A30 (VM70001W2Z) という Micro ATX 対応のケースを買ってみました。変わった形のケースがほしい! という今回のモチベに合う一品…まずはフォトレビュー。
投稿者: nire (44ページ目 (103ページ中))
.
Sandy Bridge 世代 PC、CPU / マザーボード / グラボまでは決めたので、実際に秋葉原に買いに行きました。ご予算を達成したように見えて、80PLUS ロゴつき ATX 電源を「やや」ケチッたのと引き替えに、おや、見慣れないものが買い物袋に…。
MMORPG の 2PC 用プレイ用 PC 製作編。Sandy Bridge 世代の CPU / マザボチップセットの比較、そして nVidia / AMD Radeon シリーズのグラボどうしの比較をした上でパーツを絞り込んでいきます。
とりあえずニンテンドー 3DS のフォトインプレッションと、DSi LL, DSi, DS Lite など過去の機種との比較。上下のサイズが異なるニンテンドー 3DS の液晶パネルについて。
スクウェア・エニックスの MMORPG “Final Fantasy XIV” を 3日プレイしてみた感想の続きです。人間関係が薄まったと思った理由についてと、FF11 プレイヤーはなぜ戸惑うのかという話。
Copyright (C) 2010 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
「最近 iPhone 使い始めたんだけど、おすすめのアプリ教えて!」という声が複数あったので、手っ取り早く、仁礼の iPhone 4 のホーム画面を、各アプリのお勧め度と合わせて公開しておきましょう。ここまで手の内さらしていいんだろうか。いや、良いんです。
紆余曲折あった Final Fantasy XIV ready なマシンも構築できたため、休暇中に 3日ほどプレイしてみることにしました。手始めに、私が一番懸念している、ゲーム内での死の重みの話とローカライゼーションについて。
Copyright (C) 2010 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
続きを読む
最近のコメント