発売日に入手できてしまいました。そう、Apple の最新 iPhone X です。
予約は Apple Store アプリで、Apple Pay が最強、というのが定説ですよね。
それが、今回はものの見事にくつがえされました。
続きを読む
.
発売日に入手できてしまいました。そう、Apple の最新 iPhone X です。
予約は Apple Store アプリで、Apple Pay が最強、というのが定説ですよね。
それが、今回はものの見事にくつがえされました。
続きを読む
ついにここまで来たぞ。
CAPA 2017年11月号の「ポートレートセッション」コーナーで、月間トップ賞の「マッケンラブフォト賞」を受賞しました!
20日に写真プリント用紙のクリスピア A4 が届きまして。
おっ入賞か?! と思い CAPA 2017年11月号を買ってみたところ、
なんと右肩のどアタマの 1枚目、「マッケンラブ・フォト賞」を受賞していました!!!
続きを読む
1週間ほど Google Home 日本語版を使ってみて、普段づかいしているコマンドと、Chromecast との強力な連携と、逆にやりたいことができなくて困っている Google カレンダーや音楽のシャッフル再生について書いてみます。
詳しくは Youtube 動画をすでにアップしてあるので、それも見てください。サムネが共用なのでなんかケバいですが許して。
続きを読む
Google Home 開封の儀の続きです。
手抜きで Youtube 側のサムネ画像を持ってきたのですが、Youtube と Nire.com ではノリが違うため、POP チラシみたいなサムネ貼ると、こっ恥ずかしさがありますね。
続きを読む
10月6日から発売された Google Home を買ってみました。スピーカーとマイクがセットになっている製品で、リビング等に置いて話しかけると、音声認識してニュースを読み上げてくれたり、質問に答えてくれたりする端末ですね。
いろんな表現で呼ばれていて、音声 AI エージェントだったり、スマートスピーカーだったり、音声認識スピーカーだったり。そのうち「スマホ」のように一つの呼び名が定着するでしょう。
米国では Amazon が 2014年11月に初めての製品を発売して以来、この手のスマートスピーカー製品が発売されていましたが、日本でも LINE が 10月5日から Clova WAVE を、翌日には Google Home がすでに発売済みで、さらに Amazon Echo は国内では年内発売がアナウンスされるなど、急にこの手の市場が盛り上がっています。
続きを読む
ヘッドホンの左右がケーブルでつながっていない左右独立型、増えてますよね。
EARIN という Kickstarter 発の製品を皮切りに、Apple が AirPods を発売し、多くのメーカーがこの分野に参入しつつあります。ところが、左右独立型に無かったもの、それは外界の騒音を、打ち消す音を聞かせて目立たなくするノイズキャンセリング機能です。
そのノイキャンを搭載したヘッドホンをついにソニーが出すと言うので、早速予約。予約日は 9月9日でした。
発売日が 10月7日のはずが、なぜか 10月5日に普通にヨドバシカメラから届いてしまいました。フライングゲットというやつですかね。
何か使命感にかられて 🙂 とりあえず開封の儀。
続きを読む
9月末に開館して 2日目の大型映画施設、シアタス調布で「亜人」実写版を観てきた話、つづきです。施設の様子と、4DX 映画館でどの座席がいいのか、作品の感想など。
続きを読む
9月末に開館して 2日目の大型映画館、シアタス調布で「亜人」実写版を観てきました。前半は 4DX そもそもの話と、京王パスポートカードでの特典と、事前の予約状況について。
続きを読む
前回の GPD Pocket ネタに意外と反響があって驚いている Nirecom です。
番組の途中ですが、ここで再びポートレート作品のドヤ話にもどします。
続きを読む
ウルトラモバイル PC「GPD Pocket」が届いたので、開封の儀とファーストインプレッションなど。はっきり言って HP200LX ノスタルジー全開で 6ヶ月待ち。両手でスムーズにタイプできそうなのか?
続きを読む
© 2025 Nire.Com
Theme by Anders Noren — 上へ ↑
最近のコメント