SEKIDO 空撮セット 40万の中身です。Part1 では箱レベルで確認して、中身は Mavic 2 Pro と DJI スマート送信機をまず開けてパーツを見てみました。
続きを読む投稿者: nire (13ページ目 (103ページ中))
.
真鶴・三ツ石海岸を撮影してみました。以前撮ったシリーズ。
使用機材: Mavic 2 Pro
- 国土交通省包括申請、DID、30m 未満、夜間、目視外取得済
- 人のいない時間帯を選び、安全に留意して飛行しています。
Mavic 2 Pro で撮影した桜と川の映像です。
誰にも見られることもなく咲く桜。
SEKIDO のドローンセット +α で 407,990円の大型出費! Mavic 2 Pro 一式だけなら 20万円強で済むのに、 なぜそんな高額パッケージを購入したのでしょうか。
そして COVID-19 で 1ヶ月以上遅れる納期、まさかの原因とは…!?
わが投資に一点の悔い無し! 笑
本日のおかいもの:
- DJI Mavic 2 Pro https://amzn.to/2L7uu1a
- DJI Mavic 2 Fly Moreキット https://amzn.to/2YCHyDs
- DJI スマート送信機 https://amzn.to/2L7Ph4u
- DJI Mavic 2 NO.14 プロペラガード
- ブラザー ヘッドマウントディスプレー WD-300A https://amzn.to/2xBY2ka
利用機材:
- Sony α6400 ILCE-6400 https://amzn.to/2JfwS6d
撮影日 … 2020/3月。緊急事態宣言前に撮影しています。
1.5ヶ月の時を経て、JUIDA から操縦者 / 安全運航管理者証明証が届きました!
続きを読むAdobe Premiere Pro 14.1 を使っていたら、タイムラインに新しい素材を貼ったとたんに、画面に右下に
A low-level exception occured in: Adobe プレイヤー(Player 76)
なるエラーがポップして、おやっと思っている間にアプリケーションが異常終了してしまいます。
(2020/05/30) Ver 14.2 にアップグレードした結果を追記
続きを読む
Mavic Mini 2回目の飛行、2019年12月の撮影です。
風速 5m/s 以下でしたが、上空だと強風警告が表示されるので、水面に出ない範囲で飛行。
Zoom では、背景画像 or 動画を自由に選ぶことができます。
初めての人と飲み会する時におすすめなのが、その背景画像に見てほしい web サイトの URL を QR code 化して貼ることです。
私は名刺交換がわりに、Eight のプロフィール URL を貼っています。ポイントは 2つ。
- 名刺交換画面から QR code を取り込む
- QR code が小さすぎると認識できない
名刺交換画面から QR code を取り込む
本来スマホで名刺交換するための手段なので、一度スマホで QR コードを表示させて、

QR コード部分だけをトリミングして、背景画像に張り込む必要があります。私は Photoshop で重ねていますが、高度な話ではないので好きなツールでいいです。
QR code が小さすぎると認識できない
これは盲点だと思います。今回、zoom 飲み会の相手にテストしてもらいましたが、原寸のまま貼っても認識されません。理由は 2つあって、
- 通信速度に合わせて画質が劣化するから
- 相手がギャラリービューで見ていて小さいから
1.は相手にスマホをかざして読んでもらって試してみるしかありません。
2.ですが、Zoom には全てのユーザをサムネイル的に表示する「ギャラリービュー」と、今話している相手を大写しにする「スピーカービュー」があります。
これがギャラリービュー。ウィンドウを人数分で割って表示するため、全員の顔は分かりますが小さくなります。

このギャラリービューだと認識できない可能性が高くなります。結局相手のディスプレイで、何cm四方で表示されるか、で決まるのです。あまりデカくしすぎると存在感がありすぎる。難しいですね。
無理やりだが過渡期が楽しい
技術的に無理やり感あるのは認める。チャット以外に、Youtube のように常にテキスト / リンク先を動画にオーバーレイするとか、背景画像は画像として送りレイヤ合成する仕組みになるとか、遠からずこういうニーズは採り入れられていくでしょう。すでに Microsoft Teams vs. Zoom の様相を呈していますしね。
社内で実験した時は、スピーカービューにしたけど、みんなでザワザワ喋るとその人がクローズアップされるため、私がスキャンに成功するまでしばらく仁礼さん喋って!! と某 CxO に無茶ぶりされました。
弊社コンデナストは今日も元気です。
- Zoom スクショは参加者の皆さんの許可を得て掲載しています。
- ドローン画像は緊急事態宣言前に、法令にしたがって撮影しています。
みなさんオンライン飲み会してますか?
私は週に 2回ぐらいなんだかんだでやってます。
仕事でも弊社は 2月下旬から在宅勤務 (実際には、エンジニアはもう 1週間以上早めに突入。安全のため。) していて、社内会議は zoom です。
オンライン会議で公私ともに “対面” のコミュニケーションを済ませるようになると、見た目の印象は肉眼ではなく、カメラ越しに映った映像がすべてになります。
緊急事態宣言が出た時に、
「仕事先でも zoom で会議することになった! どんな機材を使えばいい?」
と相談されて、即座に私はこう答えました。
続きを読む
最近のコメント