Interop Tokyo 2010 / DSJ 2010 (デジタルサイネージジャパン) の聴講メモ、3番目のセッションです。

  • Title: 街角に入り込むインターネットとデジタルサイネージの挑戦
  • モデレータ = 中村 伊知哉 (デジタルサイネージコンソーシアム理事長)
  • パネリスト = 村井 純 (慶應義塾大学 環境情報学部 教授)
  • 古川 享 (慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 教授)

村井 純氏プレゼン

  • 2012年 .. 1ヶ月に 20エクサバイトのトラフィック
  • 今やビデオ / P2P のトラフィックの割合が高くなりつつある
  • Lang on Twitter … US: 30%, JP: 15%, BR: 12%, ID: 10%
  • Lang on Internet … 英語: 4.7億, 中国語: 3.8億, スペイン 1.3億, 日本は 4位
  • Personal ID とデジタルサイネージのリンク
  • 津波情報の告知がデジタルサイネージで担えるか

古川享氏プレゼン

  • IPTV@六本木ヒルズ
  • NMStage by Panasonic
  • 日立メディアスペース
  • MEDIAEDGE (トムソンカノープス) … HDMA-4000
  • Box Office: Patriot … 12000-25000円
  • カンガルー TV … IPTV を利用したサービス事例
  • インタラクティブ触覚ディスプレイ, 触って伝えるテレビ
  • シャープ PN-V601 i3Wall … 壁 30面, 床にもディスプレイ
  • クラウドののぞき窓としてのサイネージ

メディアとしてどうなのか

  • 古川: デバイスが多様化している。コンテンツをデバイスに合わせて作り直すのではなく、統合してコンテンツのオーサリング、著作権管理などをハンドリングする仕組みが必要
  • 村井: ディスプレイできるスペースはあらゆる所にある。形状も自在。有線でつなぐ必要もない。LTE などワイヤレスブロードバンドに大きな期待。馬券売り場でのディスプレイ。双方向も重要。
  • 古川: iPad 版 Wired Magazine のレゴブロック広告。ゆったりとした生活の中で、一つずつページを見る感覚。身体性とサイネージの組み合わせで、今までになかった表現。
  • 村井: デザイナーはデザインを作ることに集中できる環境がほしい。球面ディスプレイはまだない。コンテストをやった。共通のプログラミング環境があれば。

サイネージの発展可能性

  • 中村: 広告産業 6兆円産業になってしまった。広がりは。
  • 古川: 障害は著作権管理。サイネージに著作物を使おうとすると、9つ程度の著作権管理団体に権利処理しないと使えない。(再送信同意) テレビではバルクでハンドリングできる。サイネージにもそういった権利処理の仕組みがほしい。
  • 村井: サイネージの普段のビジネスモデルと、緊急時の切り替えるが集合的にできると良い。標準化が重要になる。
  • 古川: だだ漏れサイネージ。720p レベルの出力がそのまま iPhone 4 で映る。最後の砦は、携帯端末から大きくしてみたい時にサイネージに映るような仕組み

日本のサイネージの今後

  • 古川: ネットにつないで 12,800円でサイネージサーバになるような製品
    が出ている中、そういった商品で勝つのは難しいと思う。馬券売場の中継、河川氾濫の周知など、サイネージの技術がまだまだ活用できる場はある
  • 村井: パブリックスペースでコントロール可能なメディアは、街頭テレビ以来だ。ゴジラ、力道山などなど日本で生まれたコンテンツを消化しながら、可能性を考えていってほしい。
  • 中村: デジタルサイネージにもっとも不足しているのは人材。スタートダッシュの時代は過ぎたが、ホップステップで勢いをつけていってほしい。