Interop 2011 Tokyo で行われた、Akamai の基調講演「インターネットの将来像:IPv6によって変わる世界と、未来に向けての対応」(K-01) のメモです。



Speaker: Greg Lazer, VP, Akamai Technolgoies

  • Akamai 関連の statistics … 90,000+ Servers, -1,000Networks, 650+ Cities, 72 Countries
  • アジアでは IPv6 の意識が強い
  • “The State of the Internet” … 日本では 4千万個の IP address, 平均 8Mbps のネットワークコネクション
  • “No Y2K Moment” for IPv6 … IPv6 では Y2K 問題のようにすぐに機材をリプレースしなくてはいけない性質のものではない< li>
  • IPv6 は top 100万ドメインで 0.4% しか使っていないが、状況は変わってくるだろう
  • IPv6 への移行には 10年かかるだろう
  • 移行期は IPv4 / IPv6 の Dual Stack で
  • IPv4 – IPv6 間は CGN (Carrier Grade NAT) で
  • Native IPv4 – Native IPv6 では遅延、パケットロスの差はあまりない
  • Native IPv6 に比較して Tunneled IPv6 は倍の遅延、パケットロスがある
  • World IPv6 Day がスタートした
  • 2000分の1の確率でソフトウェア / ハードウェアに問題を生じる

Interop の基調講演ってこんなものだったっけ、と途中で思ってしまったので、メモは適当すまん。

IPv6 への移行をうながすだけの内容でした。