仮想化ソフトウェアの VMware Server には Server 1.0 と Server 2.0 があります。2.0 は比較的新しく、2008/9/30 にリリースされたことになっています。不評も聞かれる中、少しは改善したのでしょうか。
仮想化ソフトウェアのバージョンアップは OS より大問題
自宅サーバ環境は、もともと個人的な実験用に構築した有象無象なサーバの集まりです。ゆえに SunOS 4.1.3 に比べて Solaris が System V 系で不評だろうが、不安定な Fedora が Web サーバだろうが、おかまいなしだったわけです。(いつの話だか意味不明な人は、ここ前フリなんで飛ばしてください 🙂 )
しかし、今ではすっかりサーバ環境も生活の一部になり、仮想マシン上の Active Directory にせよ、外部向け Web サーバにせよ、一つでも止まるともう大変。検索エンジンのクローラからは落ちてるとみなされるわ、”社内ユーザー” からは「楽天で買いたいものがポチれない」とクレームがつくわ。
一つ一つのサーバは仮想化してありどこでも走るのですが、その土台となる仮想化ソフトウェアが大きく変わるのは、大問題だったりするわけです。
で、一部のサーバ (ゲストOS) が動作している VMware Server の 2.0 がリリースされた時も、ちょっとうかつに動けないなとおもって保留していたわけですが、先日新たにホスト OS 環境を作り直したので、入れてみました。
Server 2.0 になり Tomcat とのお詰合せセットになったことで、良くも悪くもなっているという感じですね。
2.0 の良い点
- IIS をインストールしなくても動く
- Web ブラウザだけで管理できる
- バーチャルマシンのファイル形式が上位互換?
- ゲスト OS の起動順が細かくカスタマイズできる
Web ブラウザ管理が 2.0 の最大の特長です。Virtual Server は最初から Web ブラウザでサムネイル的にゲスト OS の画面を表示し、そのサムネイルをクリックでコンソールに接続しログインしたりできていたので、やっと同等になったとも言います。
ゲスト OS は、ホスト OS の起動時に自動的にゲストもブートさせるオプションが Server 1.x からありましたが、本番環境でひとつのホスト OS で複数のゲストを運用する場合、それらが一斉に起動しようとしてしまい、立ち上がりが重くてたまらない状態になっていました。2.0 では何秒後とか、直前のゲスト OS の VMwareTools が起動したのを確認してから次のゲストを起動するとか、制御できるようになりました。
ゲスト OS のバーチャルマシンファイル群 (*.vmx, *.vmdk など) は、
- 1.x で使用していたゲスト OS → 2.0 環境にファイルコピーして起動
- その 2.0 環境で起動していたゲスト OS → 1.x にファイルコピーして起動
つまり VMWare Server のバージョン間を “往復” しても、インポート操作なども必要なく動作しました。
しかし最初から VMware Server 2.0 で作成した vmdk はバージョン違いで 1.x では動作しない、というブログも見つけました。
困った点につづく。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。